- 2015-08-17 14:53
- Permalink
- 本日朝店頭出庫したもの(全て500円SP盤) -
Tito Puente And His Orchestra - "ESPINITA cw HAVING A BALL"
キング・オブ・チャ・チャ・マンボ、ティト・プエンテの50年代前半の一枚。
Billy Eckstine - "KISS OF FIRE cw GOODBYE"
国内盤。裏面まで行っていないヒビあり、強度問題なし。歌詞カード付き。
Dinah Washington - "WHEEL OF FORTUNE cw TELL ME WHY"
国内盤。50年代に多くの人が唄ったこのナンバーのかなりいいバージョン。
Jean Goldkette And His Orchestra - "HOOSIER SWEETHEART cw WHAT DOES IT MATTER"
ジーン・ゴールドケット27年の一枚で、この楽団のクラシック。ビックス・バイダーベック参加。

- 2015-08-15 14:13
- Permalink
- 本日朝店頭出庫したもの(全て500円SP盤) -
Garde Republicne Band Of France - "SAMBRE ET MEUSE cw THE CADETS"
パテ縦振動盤。クラシック・サックスの神様マルセル・ミュールも在籍した、世界最高の吹奏楽団ギャルド・レピュブリケーヌ楽団。
橘國童 - "松前追分(上 cw 下)"
尺八奏者、橘國童の日オデオン盤。尺八独奏。
Unknown Soprano - "SPASTEL MOI cw NA ZEMLE UNHILOI"
ロシア人ソプラノ歌手によるゴスペル。両面オルガンのみをバックにした静かなナンバー。
Beniamino Gigli - "TORNA A SURRIENTO cw MATTINATA"
不世出のイタリア人テノール、ベニャミーノ・ジーリによる「帰れソレントへ」。英HMV盤。

- 2015-08-14 13:26
- Permalink
- 本日朝店頭出庫したもの(全て500円SP盤) -
ワルター管弦楽団 - "ボレロ(ラヴェル) cw ソルヴェイグの歌(グリーグ)"
ブルーノ・ワルター管弦楽団のニッチク(戦中日本コロンビア)盤。
Harry James And His Orchestra - "BACK BEAT BOOGIE cw IT'S BEEN A LONG LONG TIME"
スウィング時代を代表するハリー・ジェームス楽団。すごくいい音の国内盤。
Salon Orchester C Woitschach - "TRINK, TRINK, BRUDERLEIN TRINK cw MONDSCHEIN WALZER"
ドイツのダンス・バンド、カール・ヴォイチャッハ楽団。両面男性ボーカル入り、ドイツ盤。
Howard Kopp And Samuel Jospe - "UNCLE TOM cw YAAKA HULA HICKEY DULA"
ラッパ録音時代に活躍したドラマー、ハワード・コップによる旧時代のバカテク・ドラム演奏。ピアノはラグタイム風。ベイビー・ドッズを思い出します。

- 2015-08-10 14:24
- Permalink
- 本日朝店頭出庫したもの(全て500円SP盤) -
Original Memphis Five - "I WISH I COULD SHIMMY LIKE MY SISTER KATE cw GOT TO COOL MY DOGGIES NOW"
フィル・ナポレオンらが結成した、ダンス・バンドではない白人ジャズのパイオニア的グループ。
赤間森水 - "山唄 cw 遠島甚句"
宮城民謡の名歌手、赤間森水の戦後盤。
Arthur Hall - John Ryan And Orchestra - "WHEN YOU AND I WERE SEVENTEEN cw MORNING"
パラマウントの兄弟レーベル、ブロードウェイから、ボーカル・デュオの一枚。B面にレーベル紙ゆがみ(写真)。
Clara Smith - "STEEL DRIVIN' SAM cw HE'S MINE, ALL MINE"
Very Rare。ひびあり、プツ音出ます。ブルース・シンガー、クララ・スミスの24年の一枚。
