- 2019-02-08 20:57
- Permalink
Xavier Cugat And His Orchestra- ザヴィア・クガート&ヒズ・オーケストラ - "RHUMBA WITH CUGAT"
USA / 10LP / Mono / Columbia CL6005 / Rec 1940s / Pub 1948
ジャケット円状の擦れ少々、裏面折れ目、レーベルひげ無し、盤浅い擦れ、プツ音出るスクラッチ少々
Jacket
3~3.5 / Disc
3~3.5 / Sound
3~3.5 2980 yen
■48年の10インチLP。
キューバ・ハヴァナからNYに移住してきたヴァイオリニストで楽団リーダー、ザヴィア・クガート。まずはタンゴを大衆化して初めてアメリカに広め、次々と現れる新しいラテン・リズム、チャチャチャやマンボ、ルンバなどを取り入れたダンス・ジャズ的なラテン・ビートで一世を風靡。これは、コロンビアでLP盤が一般発売された最初期48年の10インチLP。胸躍るダンサブルなルンバを8曲収録。男性/女性のボーカル入りとインストものあり。封筒型のオリジナル・ジャケット。【曲】「Cachita」「Duerme」「Yo Ta Namora」「Anna Boroco Tinde」「Acercate Mas」「Lamp Of Memory」「Negra Leono」「La Cumparsa」
- 2019-01-31 21:25
- Permalink
Kid Howard and His La Vida Jazz Band- キッド・ハワード&ヒズ・ラ・ヴィダ・ジャズ・バンド - "AFRAID TO STAY HERE, AFRAID TO LEAVE THIS TOWN"
USA / LP / Mono / Icon ILP4 / Rec 1961 / Pub 1961
ジャケット擦れ少々、裏面書き込み、レーベルひげ少々、盤極表層のスクラッチ少々
Jacket
3 / Disc
4 / Sound
4 2680 yen
■ニューオーリンズのジャズ・トランぺッター、キッド・ハワードの61年のアルバム。
ジャズ黎明期のニューオーリンズで活躍したトランぺッター、キッド・ハワード。ユーレカ・ブラス・バンド、タキシード・ブラス・バンドなど伝説的ジャズ・バンドを渡り歩き、40年代リバイバルでも活躍、一時リタイアしたものの60年代に自分のバンドを結成、そして録音された彼のファースト・リーダー作。トラディショナルを中心に、原初のジャズが淀みに溢れた臨場感のある音でそのまま収められています。後にジャズオロジー・レコードから再発されますがこれはオリジナル盤。【曲】「Clarinet Marmalade」「See See Rider」「Just A Closer Walk With Thee」「Willie The Weeper」「When My Dreamboat Comes Home(試聴)」「When The Swallows Come Back To Capistrano」「The Three Six's(試聴)」「Indian Saga」
- 2019-01-09 20:53
- Permalink
El Cota, Clyde Doerr, Gene Greene, etc.- エル・コータ、クライド・ドアー、ジーン・グリーン、etc. - "RAGTIME ENTERTAINMENT"
USA / LP / Mono / RBF Folkways 22 / Rec pre1920s / Pub 1973
ジャケット擦れほぼ無し、背部色あせ、レーベルひげ無し、盤極浅い擦れわずか、インサートきれい
Jacket
3.5~4 / Disc
4 / Sound
4 3980 yen
■ラグタイム、ティン・パン・アレイの研究家デイヴ・ジェイセンが編集した変り種ラグタイム集。
ラッパ録音時代の変り種を集めた超レア・ラグタイム・コンピ。ジャズではなくヴォードビルに由来するものや19世期のブラス・バンドの伝統に直結したものがメイン。当時有名だったヴォードビリアンによる超絶木琴インスト、クライド・ドアーによるまるでマルセル・ミュールのようなサックス・ラグ、シンコペーションのリズムをボーカルに適用した最も初期のボーカル・ラグといわれているジーン・グリーン、マンドリン・ラグの最高峰クラレンス・ペニー、1902年の録音で、小型の笛でピーヒャラとラグを吹くジョージ・シュウェイフェスト、ドラマーのジャネット・レントによるドラムのラグタイムなどなど珍曲オンパレード。【曲】「El Cota / Black And White Rag」「Clyde Doerr / Saxanola」「Gene Greene / King Of The Bungaloos」「Dr. Clarence Penney / Toots(試聴)」「George Schweinfest / Ragtime Skedaddle(試聴)」「Six Brown Brothers / Smiles And Chuckles」「James Lent / Ragtime Drummer」「Signor Grinderino / Georgia Grind」「Walter B. Rogers' Band / Haunting Rag」「Prince's Band / Whoa! You Heifer」「National Promenade Band / Pastime Rag」「Conway's Band / Bantam Step」「Pryor's Band / Frozen Bill」「Rishell Band / Zam-A-Zam Rag」「Zon-O-Phone Concert Orch. / Belle Of The Philippines」「Conway's Band / Hungarian Rag」
※本日のアップはこれで終了です
- 2019-01-04 20:51
- Permalink
Sidney Bechet- シドニー・ベシェ - "HAITIAN MOODS"
USA / LP / Stereo / Stinson SLPS46 / Rec 1938 / Pub late60s?
ジャケットシュリンク入り、レーベルひげ無し、盤極浅い擦れわずか
Jacket
4 / Disc
4 / Sound
4 3480 yen
■早すぎたカリブ・ジャズ。シドニー・ベシェ38年のセッションを収録したスティンソン盤。
ニューオーリンズ・ジャズの草創期から活躍した偉大なクラリネット、ソプラノ・サックス奏者シドニー・ベシェ。自身のリーダー作、数多くのセッションのみならず、NYではブルーノートの初のヒット「Summertime」を生み、多重録音を初めて敢行etc...あまりに伝説の多い人。本作は、39年のカリブ・ジャズ・セッションを収録した一枚で、ルンバとメレンゲのナンバーのみで固められた作品。メンバーは、ウィリー・ザ・ライオン・スミス(P)、ケネス・ローン(TP)、オリン・アルダーホルド(B)、ズティ・シングルトン(D)。シングルトンの強力無比なドラミングも度肝抜かれますが、ドラム・スティックで叩いて音を出しているというベースやら、まるでモード抜きのハービー・ハンコックのような覚醒的にリズミックなピアノもすごい。シングルトンは後にスリム・ゲイラードのバンドでこの手のルンバなどプレイすることになります。クリア赤盤。【曲】「Tropical Mood Rhumba」「Original #1」「Sous Les Palmiers(試聴)」「Ti Palph(試聴)」「Baba Rhumba」「Magic Island Meringue」「Meyette Meringue(試聴)」「Rosa Rhumba」
- 2018-12-19 20:51
- Permalink
Washboard Rhythm Kings- ウォッシュボード・リズム・キングス - "NO.2"
U.K. / 45rpm EP / Mono / His Masters Voice 7EG8126 / Rec 1932 / Pub 1955
コーティングの折り返しジャケット擦れ少々、コート材のはがれ、裏面鉛筆書き込み、レーベルきれい、盤極浅い擦れわずか
Jacket
3 / Disc
4 / Sound
4 1980 yen
■ウォッシュボード・リズム・キングスの英盤EP。
洗濯板をドラム替わりにした、ジャズ版ロックンロールというようなウォッシュボード・バンド。これは、曲でメンバーは変わりますが、シドニー・デ・パリス(TP)、テディ・バン(G)、レオ・ワトソン(Vo)らによるこのジャンルの草分け、ウォッシュボード・リズム・キングスの4曲入りEP。全て32年。【曲】「I'm Gonna Play Down The Ohio」「Underneath The Harlem Moon(試聴)」「Ash Man Crawl」「Pepper Steak(試聴)」
※本日のアップはこれで終了です
- 2018-12-12 20:48
- Permalink
Shorty Rogers- ショーティー・ロジャーズ - "COURTS THE COUNT"
USA / 45rpm EP / Stereo / RCA Victor EJC1004 / Rec 1954 / Pub 1954
三面見開きジャケット表裏擦れ、内側擦れ少々、レーベル三枚ともきれい、盤三枚とも極浅い擦れわずか
Jacket
3.5 / Disc
4 / Sound
4 3680 yen
■アレンジャー&トランペッター、ショーティ・ロジャースの54年作。4曲入りEP3枚組。
50年代西海岸ジャズを演奏だけでなくアレンジ面でも牽引したショーティー・ロジャーズの54年のアルバム。ハリー・エディソン(TP)、ジミー・ジュフリー、ズート・シムズetc.(SAX)、マーティ・ペイチ(P)、シェリー・マン(D)らのモダン・ビッグ・バンド。ビッグバンド全盛期と新時代が無理なく溶け合ったさすがのアレンジ、楽器の遠近感をはっきり出した録音もいい12曲。【曲】「Jump For Me」「Topsy」「It's Sand, Man(試聴)」「Basie Eyes」「Doggin' Around」「Down For Double」「Over And Out」「H & J(試聴)」「Taps Miller」「Tickletoe」「Swingin' The Blues」「Walk, Don't Run」
- 2018-12-12 20:45
- Permalink
Nick Travis Quintet- ニック・トラヴィス・クインテット - "THE PANIC IS ON"
USA / 45rpm EP / Mono / RCA Victor EJC1010 / Rec 1954 / Pub late50s
三面見開きジャケット表裏擦れ、内側擦れわずか、レーベル三枚ともきれい、盤三枚とも極浅い擦れわずか
Jacket
3~3.5 / Disc
4 / Sound
4 2980 yen
■ニューヨークのジャズ・トランぺッター、ニック・トラヴィスの54年のアルバム。7インチ3枚組。
ニューヨークを拠点に多くのセッション・ワーク、歌伴をこなした売れっ子ジャズ・トランぺッター。彼の唯一のリーダー・アルバム。アル・コーン(TS)、ジョニー・ウィリアムス(P)、テディ・コティック(B)、アート・マーディガン(D)で、職人気質がひしひし伝わる落ち着いたモダン・ジャズ・セッション。【曲】「Nick's Knacks(試聴)」「They All Laughed」「Tickletoe(試聴)」「Travisimo」「Jazzbo's Jaunt」「You Don't Know What Love Is」「Cohn Pone」「In The Nick Of Time」
- 2018-12-08 21:27
- Permalink
Dizzy Gillespie And Johnny Richard- ディジー・ガレスピー&ジョニー・リチャーズ - "DIZZY GILLESPIE PLAYS JOHNNY RICHARDS CONDUCTS"
USA / 45rpm / Mono / Discovery FS31 / Rec 1950 / Pub 1950
ボックス端々擦れ、ほころび少々、裏面シール跡、ディスク1のレーベルセンターに強めの擦れ、盤4枚ともに極表層のスクラッチ少し
Jacket
3 / Disc
3.5 / Sound
3.5 3680 yen
■7インチ4枚組ボックス・セット。
チャーリー・パーカーとともにビバップの原動力となり、またアフロ・キューバン・ジャズを華々しく展開したトラペッター、ディジー・ガレスピー。これは、ケントン、レイバーン楽団のアレンジャーで12音も習得した鬼才ジョニー・リチャーズのオーケストラをバックにガレスピーが吹いた50年の作。10インチ・アルバムでもリリースがあり。【曲】「Swing Low Sweet Chariot」「Lullaby Of The Leaves」「Million Dollar Baby(試聴)」「What Is There To Say」「Alone Together」「The Things I Love」「On The Alamo」「Interlude In C(試聴)」
※本日のアップはこれで終了です
- 2018-12-08 21:21
- Permalink
Wingy Manone- ウィンギー・マノン - "VOLUME 1"
USA / 10LP / Mono / X LVA3014 / Rec 1936 / Pub 1954
コーティング・ジャケット擦れ少々、レーベルきれい、盤浅い擦れ、小プツ音でる極小スクラッチ少し
Jacket
3.5 / Disc
3.5 / Sound
3.5 3480 yen
■Xレーベルからの10インチ音源集。
ニューオーリンズ生まれでニューオーリンズ・ジャズとともに育ち、シカゴ、NY、カリフォルニアと活動の場を移しながら活躍したウィンギー・マノン。子供の頃事故で右腕を失いながらもTPを離さず、マイクを持っては低くざらついたヴォーカルでシャウトを繰り返した、R&R以前に最もロックしていた白人ジャズ・マン。これは彼の36年の音源を8曲収録した10インチLP。マッティ・マトロック、ジョー・マーサラ(クラ、サックス)、カーメン・マストレン(G)、レイ・ボーダック(D)らの演奏。【曲】「Panama」「Swingin' At The Hickory House」「Tormented(試聴)」「Hesitation Blues」「Basin Street Blues」「Dallas Blues」「Rhythm Saved The World」「Sing Me A Swing Song (試聴)」
- 2018-12-06 20:44
- Permalink
New Budapest String Quartet, Adam Fellegi(P), etc.- ニュー・ブダペスト・ストリング・カルテット、アダム・フェレギ(P)、etc. - "JOZSEF SARI"
Hungary / LP / Stereo / HUngaroton SLPX12872 / Rec 1980s / Pub 1988
ジャケット円状の擦れ少々、レーベルひげ無し、盤極表層のスクラッチ少し、一曲目小プツ音
Jacket
3.5~4 / Disc
3.5 / Sound
3.5 3800 yen
■ハンガリーの現代音楽作曲家ヨージェフ・シャーリーの室内楽集。
ハンガリーを代表するミニマリスト、ラースロー・シャーリーの兄でもあるヨージェフ・シャーリーの室内楽を5作収録したアルバム。冒頭はディレイ効果を面白く使った『String Quartet(試聴)』、そしてプリペアド・ピアノの独奏曲『Verfremdete Zitate(試聴)』、フルート四重奏の『The Mill Of Time』、フルートとピアノ、パーカッションの『Movimento Cromatico Dissimulato』、ラストはグレン・グールドを追悼したトロンボーン四重奏『Farewell To Glenn Gould(試聴)』。演奏はアダム・フェレギらハンガリーのミュージシャンたち。
- 2018-12-04 21:07
- Permalink
King Oliver- キング・オリバー - "IN NEW YORK VOLUME ONE"
Australia / 45rpm EP / Mono / Swaggie JCS33717 / Rec 1928, 1929 / Pub late50s?
コーティングの折り返しジャケット色あせ、裏面スタンプ、レーベルきれい、盤極浅い擦れわずか
Jacket
3.5 / Disc
4 / Sound
4 2480 yen
■キング・オリバーの音源集。6曲入りEP。
ルイ・アームストロングの師匠だったことも有名なジャズ・トランペット(コルネット)の真のパイオニア、キング・オリバー。オーストラリアのスワギー・レコードが出した6曲入りEP。28~29年の音源で、オリバーのリーダー録音は一曲だけ、残りはクラレンス・ウィリアムスのバンドと、エディ・ラング&ロニー・ジョンソンのグループに参加した音源。【曲】「Blind Willie Dunn's Gin Bottle 4 / Blue Blood Blues(試聴)」「King Oliver And His Orchestra / Struggle Buggy(試聴)」「Blind Willie Dunn's Gin Bottle 4 / Jet Black Blues」「Clarence Williams Novelty 4 / In The Bottle Blues(試聴)」「Clarence Williams Orchestra / Mountain City Blues」「Clarence Williams Novelty 4 / What Ya Want Me To Do?」
- 2018-11-25 21:09
- Permalink
Charlie Parker- チャーリー・パーカー - "THE MAGNIFICENT CHARLIE PARKER"
U.K. / 45rpm EP / Mono / Columbia SEB10038 / Rec 1951 / Pub 1956
コーティングの折り返しジャケット擦れ少々、レーベルセンター無し、盤表層スクラッチ少し、小チリ音
Jacket
3.5 / Disc
3.5 / Sound
3.5 1980 yen
■51年の4曲を収録した英盤EP。
マイルス・デイヴィス(TP)、ウォルター・ビショップJR(P)、テディ・コティック(B)、マックス・ローチ(D)による51年の4曲。【曲】「Au Privave」「She Rote(試聴)」「K. C. Blues」「Star Eyes(試聴)」