- 2019-02-20 20:58
- Permalink
Little Hat Jones, Jesse Babyface Thomas, Blind Percy And His Band, etc.- リトル・ハット・ジョーンズ、ジェシ・ベイビーフェイス・トーマス、ブラインド・パーシー&ヒズ・バンド、etc. - "TEXAS COUNTRY MUSIC VOL.3"
Austria / LP / Mono / Roots RL327 / Rec 1920s, 30s / Pub 1970
コーティング・ジャケット擦れほぼ無し、レーベルひげ無し、盤擦れほぼ無し
Jacket
4 / Disc
4 / Sound
4 3480 yen
■ルーツ・レコードのテキサス・カントリー・ブルース集第三弾。
ヤズーやアーフーリーと同じ頃からカントリー・ブルースの編集盤を作っていたオーストリアのルーツ・レーベルから、テキサスのカントリー・ブルースを集めたものの第三集。誰もが度肝を抜かれると思う、たっぷり濁りを入れたギターと熱情溢れる歌のリトル・ハット・ジョーンズ、自己流ギターにベロンと歌う誰にも似ていないルイス・ブラック、ギーシー・ワイリーらにも影響を与え、ジャズ系のプレイもいける代表格テキサス・アレクサンダー、スキップ・ジェイムスを思わせる裏声がワン&オンリーなジョー・プラムなどなど、凄まじく濃い内容。オリジナル盤。【曲】「Little Hat Jones / Cross The Water Blues(試聴)」「Cherry Street Blues」「Jesse "Babyface" Thomas / Blue Goose Blues(試聴)」「No Good Woman Blues」「Blind Percy & His Blind Band / Fourteenth Street Blues」「Lewis Black / Corn Liquor Blues」「Texas Alexander / Awful Moanin' Blues, Pts. 1 & 2」「Water Bound Blues」「Texas Bill Day / Goin' Back To My Baby」「"Bo" Jones / Back Door Blues」「Leavenworth Prison Blues」「Bernice Edwards / Ninth Street Stomp」「Black Ace / Christmas Time Blues」「Oak Cliff T-Bone / Trinity River Blues」「Joe Pullum / Black Gal-No. 2」
※本日のアップはこれで終了です
- 2019-02-20 20:53
- Permalink
Blind Boy Fuller, Welly Trice, Bull City Red, etc.- ブラインド・ボーイ・フラー、ウェリー・トライス、ブル・シティ・レッド、etc. - "BULL CITY BLUES"
U.K. / LP / Mono / Magpie PY1812 / Rec 1935 to 1947 / Pub 1978
ジャケット円状の擦れ少々、レーベルひげ極わずか、盤極浅い擦れわずか
Jacket
3.5 / Disc
4 / Sound
4 2980 yen
■"ブル・シティ"と言われるノース・キャロライナ州ダラムのブルース集。
東海岸ノースカロライナ州の中央の町ダラム。これはダラムを拠点にしたカントリー・ブルースマンの音源を集めた、初期フライライトの傑作編集盤。この町はやはりブラインド・ボーイ・フラーが代表格、そしてフラーの周りに集ったブルースマン達を、ソニー・テリーなど有名な人から無名な人まで隔てなく収録。ミシシッピのヘヴィーさやテキサスのタフさとはまた違う、歌心のある滋養にあふれた極上ブルースの数々。ソニー・テリーの、ハーモニカとウォッシュボードだけの伴奏に裏声Voなんて斬新。"悪魔の義理の父親"っていう芸名も最高。コイツがまた素晴らしい演奏します。オリジナルはフライライト盤(
ぜひこちらもどうぞ、試聴は違う曲です)で、これは78年のリイシュー。【曲】「Sonny Terry & Oh Red / Harmonica And Washboard Blues」「Little Boy Fuller / Lazy Bug Blues(試聴)」「Welly Trice / Come On In Here Mama」「Bull City Red / Black Woman And Poison Blues」「Devil's Daddy-In-Law / Lookin' For My Baby」「Rich Trice / Come On Baby」「Blind Boy Fuller / Homesick And Lonesome」「Devil's Daddy-In-Law / I Don't Want No Hungry Woman(試聴)」「Little Boy Fuller / Shake Your Stuff」「Welly Trice / - Let Her Go God Bless Her」「Bull City Red / I Won't Be Dogged Around」「Blind Boy Fuller / Passenger Train Woman」「Brownie McGhee / Dealing With The Devil」「Rich Trice / Trembling Bed Spring Blues」
- 2019-02-19 21:00
- Permalink
Jack Guthrie And His Oklahomans- ジャック・ガスリー&ヒズ・オクラホマンズ - "OKLAHOMA HILLS cw I'M A BRANDIN' MY DARLIN' WITH MY HEART"
USA / 78rpm / Mono / Capitol 201 / Rec 1944 / Pub 1944
レーベルきれい、盤擦れほぼ無し
Jacket
n/a / Disc
4 / Sound
4 3980 yen
■「オクラホマ・ヒルズ」の美品オリジナル盤。
ウディ・ガスリーのいとこで、そのウディの「Oklahoma Hills」のヒットが知られるジャック・ガスリー。ヒルビリー・ブギ名曲「Oakie Boogie」もおなじみ。これはそのオクラホマ・ヒルズのオリジナル盤で、ガスリーの初のレコード。若干ペースを落とした裏面もいい味のスウィンギン・カントリー。
※本日のアップはこれで終了です
- 2019-02-19 20:58
- Permalink
Jack Guthrie And His Oklahomans- ジャック・ガスリー&ヒズ・オクラホマンズ - "NO NEED TO KNOCK UPON MY DOOR cw LOOK OUT FOR THE CROSSING"
USA / 78rpm / Mono / Capitol 40131 / Rec 1946 / Pub 1946
レーベルにシール、盤擦れほぼ無し
Jacket
n/a / Disc
4 / Sound
4 2980 yen
■ジャック・ガスリーの46年の一枚。
ウディ・ガスリーのいとこで、そのウディの「Oklahoma Hills」のヒットが知られるジャック・ガスリー。ヒルビリー・ブギ名曲「Oakie Boogie」もおなじみ。これは46年の一枚で、初期のキャピトルのカントリー、ブラック・ミュージックを出していたアメリカーナというレーベルから。趣味よく歌を盛り上げるギターも乾いた歌も本当いい音で刻まれた2曲。新品のような美品です。
- 2019-02-19 20:56
- Permalink
Gene Autry- ジーン・オートリー - "THE GENE AUTRY COLLECTION"
USA / LP / Mono / Murray Hill M61072 / Rec 1930s, 40s / Pub 1983
ボックス擦れほぼ無し、内側にマジック書き込み、他きれい、レーベル4枚ともひげ無し、盤4枚とも擦れほぼ無し
Jacket
4 / Disc
4 / Sound
4 3680 yen
■LP4枚組ボックス・セットの編集盤。
ジミー・ロジャースと同じく戦前ヒルビリー界のトップ・シンガーだったジーン・オートリー。しかし早逝したロジャースとは違い50年代まで長く歌い続け多くのクラシックを生みました。これはデビュー年29年から30年代を中心にした4lpボックス・セット編集盤。40、50年代も含まれています。多数の曲で聞けるスライド・ギターはロイ・スメックやフランク・マーヴィン。マール・トラヴィスがバリバリのトラヴィス・ピッキングでサポートするナンバーや、ジミー・ロジャース・カバー(トリビュート曲も二曲あり)、歯切れいいウエスタン・スウィング調のナンバー、多くのカバーを生んだ代表作「Back In The Saddle Again」のオリジナル・バージョン、そして未発表も7曲収録した全40曲。
- 2019-02-18 21:13
- Permalink
Gordon Heath And Lee Payant- ゴードン・ヒース&リー・パヤント - "SONGS OF THE ABBAYE"
USA / 10LP / Mono / Elektra EKL19 / Rec 1953 / Pub 1954
ジャケット擦れ少々、下部中央に縁裂け、レーベルひげ極わずか、盤極浅い擦れわずか、ブックレットきれい、カンパニー・ビニール・スリーブ破れもなくきれい
Jacket
3 / Disc
4 / Sound
4 3800 yen
■パリに移り住んだフォーク・デュオ、ゴードン・ヒース&リー・パヤントの1stアルバム。
黒人フォーク・シンガーで俳優でもあったゴードン・ヒース、やはりフォーク・シンガーで映画監督でもあったリー・パヤントのデュオのファースト10インチLP。48年にパリに移り住み、49年にはパリでコーヒーハウスを経営、自分たちやパリのミュージシャンだけでなく、リタ・ヘイワースやレナ・ホーンを呼んだりしていたそうです。その店でかはわかりませんが、パリで53年に録音された一枚。二人ともガット・ギターで、親密な弾き語りを10曲収録。仏語曲一曲あり。オリジナル・レーベル。【曲】「Another Man Done Gone」「Chanson De La Mariee」「The Youth Of The Heart」「Black Girl(試聴)」「I Wash My Face(試聴)」「Big Rock Candy Mountain」「Jacob's Ladder」「J'Ai Un Long Voyage A Faire」「We Will Break Bread Together」「Wandering」
- 2019-02-18 21:11
- Permalink
Wayne McGuinnis With The Swing Teens, Bill Bowen And The Rockets, etc.- ウェイン・マッギニス・ウィズ・スウィング・ティーンズ、ビル・ボーウェン&ザ・ロケッツ、etc. - "METEOR ROCKABILLIES"
U.K. / CDetc / Mono / Ace CDCHM484 / Rec mid50s / Pub 1993
ケース擦れ少々、 ブックレットきれい、盤面きれい
Jacket
3.5 / Disc
4 / Sound
4 1980 yen
■50年代メンフィスのメテオ・レコードのロカビリーを収録した一枚。
ロサンゼルスでモダン・レーベルをやっていたバイハリ兄弟がメンフィスに作ったレーベル、メテオ。エルモア・ジェイムス等のブルース、R&B、チャーリー・フェザーズやジュニア・トンプソンなどロカビリー、ヒルビリーをリリース、サンほど有名ではないものの、濃いレコードを多数リリース。これはメテオのロカビリー、ロッキン・ホンキートンク・カントリーを選りすぐった英エイスの編集盤。50年代中期メンフィスのアンダーグラウンドな空気が伝わってきます。24曲収録。
- 2019-02-16 21:41
- Permalink
Johnny Bond And His Red River Valley Boys, Spade Cooley And His Orchestra, etc.- ジョニー・ボンド&ヒズ・レッド・リバー・バレイ・ボーイズ、スペード・クーリー&ヒズ・オーケストラ、etc. - "HILLBILLY BOOGIE"
USA / CDetc / Mono / Columbia Country Classics CK53940 / Rec 1940s / Pub 1994
ケース擦れ、表面にひび、ブックレットきれい、盤面擦れわずか
Jacket
2.5~3 / Disc
3.5~4 / Sound
4 1680 yen
■40年代ヒルビリー・ブギの名演を収録した編集盤CD。
20年代、好景気に沸くシカゴで、高騰した家賃を稼ぐために個人が自宅で開いたパーティ・イベントで生まれたというブギウギ。それがカントリーと合体し、ロックンロールのルーツの一つとなったのがヒルビリー・ブギ。これは40年代テキサスの名ウエスタン・スウィング・バンドの音源を中心に、ヒルビリー・ブギ名演を20曲収録した、コロンビア・レコード・オフィシャルの編集盤CD。.【曲】「Johnny Bond / Smoke! Smoke! Smoke!」「Spade Cooley / Three Way Boogie(試聴)」「Leon McAuliffe / Take It Away, Leon(試聴)」「Al Dexter / New Broom Boogie」「Johnny Hicks / Hamburger Hop」「Paul Howard / Drinking All My Troubles Away」「Curley Williams / Georgia Boogie」「Bob Wills / Cowboy Stomp」「Johnny Bond / Mean Mama Boogie」「Spade Cooley / Yodeling Polka」「Al Dexter / Saturday Night Boogie」「Paul Howard / Rootie Tootie」「Leon McAuliffe / Blue Guitar Stomp」「Louise Massey / Squeeze Box Polka」「Andy Reynolds / Beer Bottle Mama」「Curley Williams / Fiddlin' Boogie」「Lefty Frizzell / My Baby's Just Like Money(試聴)」「Johnny Hicks / Get Your Kicks」「Smiley Maxedon / Give Me A Red Hot Mama And An Ice Cold Beer」「Little Jimmy Dickens / Salty Boogie」
※本日のアップはこれで終了です
- 2019-02-16 21:31
- Permalink
Siddheshwari Devi, Zamir Ahmad Kahn, etc.- シッドゥシュワリ・デヴィ、ザミル・アーマド・カーン、etc. - "AN ANTHOLOGY OF NORTH INDIAN CLASSICAL MUSIC VOL.2 : VOCAL MUSIC / STRING INSTRUMENTS / DRUMS"
Germany / LP / Stereo / Musicaphon BM30SL2052 / Rec 1970s / Pub 1970s
見開きコーティング・ジャケット擦れ極わずか、内側ブックレット部色あせ少々、レーベルひげ無し、盤擦れほぼ無し
Jacket
4 / Disc
4 / Sound
4 4500 yen
■ユネスコ×ムジカフォンの北インド音楽シリーズの二枚目。
ユネスコ×ムジカフォンの民俗音楽シリーズは、他のレーベルが霞んでしまうような名盤だらけですが、中でも非常に力を入れて製作されたのがインド音楽。これは北インドだけで4枚作られたシリーズの二枚目(一枚目はこちら)。まずは一枚目の続きの古典声楽を二曲、続いて二大弦楽器ヴィーナとサーランギーの演奏を二曲、ラストは打楽器パカーワジとタブラの演奏を三曲収録。例によって徹底した英仏独三か国語ライナー。【曲】「Bhajana In The Raga Kaushi Kanada」「Tappa In The Raga Adana-vasanta」「Sarangi. Raga Mishra Khammaj」「Raga Vasanta, Jhampa Tala(試聴)」「Chautala」「Tintala」「Tala Dadra(試聴)」
- 2019-02-16 21:24
- Permalink
Mr. Freddie, Willie Walker, Will Bennett, etc.- Mrフレディー、ウィリー・ウォーカー、ウィル・ベネット、etc. - "LET'S GO RIDING"
USA / LP / Mono / Origin Jazz Library OJL18 / Rec 1920s, 30s / Pub 1969
ジャケット擦れわずか、背部色あせと擦れ、上部取り出し口縁裂け、レーベルひげ少々、盤極浅い擦れ、極表層のスクラッチわずか
Jacket
3~3.5 / Disc
3.5~4 / Sound
3.5~4 3980 yen
■オリジン・ジャズ・ライブラリーのブルース・ギター・ラグ集。
これぞ皆を狂わせた大名盤。ミシシッピ・ブルース・マン、フレディ・スプルエルのタイトル曲、しゃっきりしたギター・プレイが素晴らしいウィリー・ウォーカーの「South Carolina Rag」、床屋のウィリアム・ムーアのラグ・クラシック、初めてギター・ブルース・インストを録音したシルベスター・ウィーバー、カバーしたサム・ファークも原曲の恐ろしくディープなギターにはお手上げなハンボーン・ウィリー・ニューバーン、ハーモニカ、ギター、洗濯板のトリオのエリス・ウィリアムス、ジョー・バザードが"さすらいのレコード・コレクター"でかけてノリノリになっていたギットフィドル・ジムなどなど、本当に濃い内容。後発盤はたまに見ますがこれはオリジナル。【曲】「Mr. Freddie / Let's Go Riding(試聴)」「Willie Walker / South Carolina Rag」「Will Bennett / Railroad Bill」「Pink Anderson & Simmie Dooley / Gonna Tip Out Tonight」「William Moore / Ragtime Crazy」「Walter Hawkins / A Rag Blues」「Sylvester Weaver / I'm Busy And You Can't Come In」「Hambone Willie Newbern / Way Down In Arkansas(試聴)」「Ellis Williams / Buttermilk Blues」「Bo Carter / Sue Cow」「Carl Martin / Good Morning Judge」「Peg Leg Howell And His Gang / Peg Leg Stomp」「Blind Blake / Southern Rag」「Gitfiddle Jim / Paddlin' Madeline Blues」
- 2019-02-16 21:20
- Permalink
Doc Watson- ドク・ワトソン - "HOME AGAIN"
USA / LP / Stereo / Vanguard VSD79239 / Rec 1967 / Pub 1970s
ジャケットシュリンク入り、背部色あせ、レーベルひげほんのわずか、盤浅い擦れ少々、B2に小プツ音でるスクラッチ一本
Jacket
3.5 / Disc
3.5 / Sound
3.5 2480 yen
■67年のアルバム。
『Anthology...』にも収録された伝説の20年代ヒルビリー・シンガー、クラレンス・アシュレイが60年に再発見され彼のもとに録音班が向かったところ、スゴイ奴がいる、と見いだされたのがこのドク・ワトソン。すぐさま64年にファースト・ソロが作られ一躍寵児に。これは66年のアルバム。トラディショナルを中心に、カーター・ファミリー等ヒルビリーのカバー、自作曲もまじえ親密に自然体で演奏する一枚。この一つ前のレーベルもあり、これはセカンド・レーベル。【曲】「Down in the Valley to Pray」「Georgie」「The Old Man Below」「Katie Morey」「F. F.V.(試聴)」「A-Rovin' on a Winter's Night(試聴)」「Dill Pickle Rag(試聴)」「Sing Song Kitty」「Froggie Went A-Courtin'」「Pretty Saro」「Childhood Play」「Rain Crow Bill」「Matty Groves」「Victory Rag」
- 2019-02-15 20:59
- Permalink
Roy Newman, Ocie Stockard, Nite Owls, etc.- ロイ・ニューマン、オシー・ストッカード、ナイト・オウルズ、etc. - "YOU OUGHTA SEE MY FUNNY DANCE"
Germany / CDetc / Mono / Bear Family BCD16532AR / Rec 1935 - 42 / Pub 2011
ジャケット擦れわずか、盤面きれい、ブックレット部きれい
Jacket
4 / Disc
4 / Sound
4 2480 yen
■全31曲、なんと全て未発表のウエスタン・スウィング編集盤CD。
史上初めて全米に向けて発信されたテキサス発の新ジャンル、ウエスタン・スウィング。もとが雑食の音楽だったこのジャンルは自由度も高く、そこからのはみ出し者がロカビリーを生んだりもしました。これは独ベア・ファミリーの編集盤CDで、全てこの時点で未発表だったものを収録したという一枚。カントリーというより粗目のスウィング・ジャズといったロイ・ニューマン、「Pistol Packin Mama」のアル・デクスター、ロバート・クラムのバンドようなスリム・ハーバート、6曲も収録された洗練されたレオン・セルフ、最も自由なのが帝王ボブ・ウィルスのぶっ飛びの二曲。これはスゴイ。50ページのブックレット。