- 2018-03-31 21:03
- Permalink
African All Stars- アフリカン・オール・スターズ - "SUZANA COULIBALY PART 1 cw PART 2"
Kenya / 45rpm / Stereo / ASL 2309 / Rec 1982 / Pub 1982
レーベル、盤ともにきれい
Jacket
n/a / Disc
4 / Sound
4 3980 yen
■サム・マングワナ率いるアフリカン・オール・スターズの一枚。
元オーケストラOKジャズで、脱退後自身のバンド、アフリカン・オール・スターズを結成したサム・マングワナ。200%のグルーヴ感、テクニックもパンチも最高の演奏のパート1&2。さらにジャマイカ盤級の音の気持ちよさ、カンペキな一枚。ケニア盤。
※本日のアップはこれで終了です
- 2018-03-31 20:52
- Permalink
Orchestre African Fiesta Sukisa- オーケストラ・アフリカン・フェスタ・スキサ - "SILENCE ON JUDGE cw A BAS LES JALOUX"
France / 45rpm / Mono / African 90684 / Rec 1973 / Pub 1973
スリーブ擦れ少々、レーベル、盤ともにきれい
Jacket
3.5 / Disc
4 / Sound
4 2980 yen
■コンゴの名グループ、アフリカン・フェスタ・スキサのシングル。
古いキューバのソンのレコードなどに影響を受けつつ自分たちの民俗音楽と融合、再構築していったというコンゴのスークース。これはオーケストラOKジャズと並ぶ人気だったという名バンド、アフリカン・フェスタ・スキサの73年の一枚。両面ともに気持ちいいホーンに惚れ惚れのギター、味のある歌がいい二曲。
- 2018-02-15 21:21
- Permalink
Willie Dixon's Chicago Blues All Stars- ウィリー・ディクソンズ・シカゴ・ブルース・オール・スターズ - "THAT LAST HOME RUN cw ALL STAR BOUGEE"
USA / 45rpm / Mono / Spoonful No Number / Rec 1974 / Pub 1974
レーベルきれい、盤極浅い擦れわずか
Jacket
n/a / Disc
4 / Sound
4 2480 yen
■シカゴのベース・レジェンド、ウィリー・ディクソンのシングル。
ベースだけにとどまらないトータルな音楽家としても素晴らしい仕事をどちらかと言うと裏方として残したウィリー・ディクソン。チャック・ベリー、マディ・ウォーターズ、ボ・ディドリー...ひらめきと腕力にあふれたベースで、シカゴのチェス・レーベルを支えた、シカゴの細野さんともいえる人。これは74年のシングルで、その細野さんも新作でカバーした「29 Ways」に近いビートのダンサブルなナンバー。歌はブラックR&Rファンにもおなじみのマッキンリー・ミッチェル。裏面はアップのブギ・ビートに乗せてソロを回すインスト。
- 2018-02-15 21:18
- Permalink
Three Suns- スリー・サンズ - "THE TOUCH cw SOUTHERN STAR"
USA / 45rpm / Mono / RCA Victor 5874 / Rec 1954 / Pub 1954
プロモホワイトレーベル、書き込み、盤浅い擦れ少々
Jacket
n/a / Disc
3.5 / Sound
3.5 1480 yen
■54年のシングル。
戦後のアメリカ白人社会のささやかな潤滑油のような役割を果たした、アコーディオン・オルガン・ギターの軽音楽トリオ、スリー・サンズ。トリオだけでイマジネイションあふれる音楽の小宇宙を生み出した彼等の作品は、この時代のアメリカ音楽がいかにユニークで想像力に溢れていたかを教えてくれます。これは54年のシングルで、両面アルバム未収録。A面は映画『現金に手を出すな』のテーマのスペイシーなカバー。裏面は南米とヨーロッパを足したムードの軽快なナンバー。
- 2018-02-13 21:24
- Permalink
Cozy Cole- コージー・コール - "BAD cw TOPSY TURVY"
USA / 45rpm / Mono / Love 19-5015-16-5016 / Rec 1958 / Pub 1958
レーベルきれい、盤浅い擦れ少々
Jacket
n/a / Disc
4 / Sound
4 1980 yen
■コージー・コールのR&Bジャズ3作目。
ジャズの歴史を歩んだ名ドラマーが、ロックンロール時代に作ったドーナツ盤専用ジャズ"
トプシー"。50年代後半にその曲で再ブレイクした彼の、その路線のナンバー中最もブットイドラム炸裂の「Bad」、かなりカッコいいロッキンな「Topsy Turvy」。
- 2018-02-13 21:19
- Permalink
Harmonizers- ハーモナイザーズ - "I'LL BE SATISFIED cw TRAMPIN'"
USA / 45rpm / Stereo / High Water MSU11 / Rec 1982 / Pub 1982
ピクチャー・スリーブ擦れ、折れ目少々、レーベル、盤ともにほぼ新品同様
Jacket
3.5 / Disc
4 / Sound
4 1980 yen
■80年代メンフィスのゴスペル・グループ、ハーモナイザーズのシングル。
戦前から歌っていたというベテランのイライジャ・ラフィン(写真左端)を中心に結成されたメンフィスのアカペラ・ゴスペル・カルテット。渋味満点の低音ハーモニーで、眼の前で歌っているような迫ってくるいい音の2曲。
- 2018-02-08 21:05
- Permalink
Juanito Serrano- フアン・セラノ - "LA VIRTUOSA GUITARRA FLAMENCA"
Holland / 45rpm EP / Mono / Philips 428248PE / Rec 1960 / Pub 1960
コーティングジャケット擦れ少々、裏面下部左側に剥落、レーベルきれい、盤極浅い擦れ
Jacket
3~3.5 / Disc
4 / Sound
4 1980 yen
■フラメンコ・ギタリスト、フアン・セラノのソロ・デビューEP。
プロのギタリストの父にギターを教わり、13歳でステージ・デビュー、その後スペインのみならずヨーロッパでも知られたギタリストとなったフアン・セラノ。そしてアメリカに渡り、サビカスらとともにアメリカにフラメンコ・ギターを広めました。これは彼の、ソロ・ギタリストとしてのデビュー盤で、60年の4曲入りEP。オランダ・フィリップス盤。【曲】「Fantasia Por Alegrias」「Granainas Hidalgas(試聴)」「Soleares De Serrano(試聴)」「Bulerias Bailables」
※本日のアップはこれで終了です
- 2018-02-08 21:03
- Permalink
Musicians Of Morocco- モロッコのミュージシャン - "CHANTS ET DANSES DU MAROC"
France / 45rpm EP / Mono / Le Chant Du Monde LDY4148 / Rec 1950s / Pub 1950s
折り返しジャケット表裏擦れ少々、折れ目、端々擦れ、レーベルきれい、盤浅い擦れ、表層スクラッチ少し
Jacket
3~3.5 / Disc
3~3.5 / Sound
3.5 2480 yen
■モロッコの民族音楽を収録したEP。
モロッコの民俗音楽を現地録音した33回転8曲入りEP。マラケシュ旧市街にあるジャマル・エル・フナ広場というところで録音されたもので、山伏の杖みたいな音の金属パーカッションのレガートに土俗的なハーモニーがのる冒頭曲、自然発生的な打楽器リズムにリード楽器がシンプルなメロディをリピートするナンバー、数種の打楽器のポリリズミックなアンサンブルにアメリカのワーク・ソングのような歌がのるナンバーなどなど収録。仏ル・シャン・ドゥ・モンドから。
- 2018-02-07 21:30
- Permalink
Cozy Cole- コージー・コール - "TOPSY PART 1 cw PART 2"
U.K. / 45rpm / Mono / London 45HL8750 / Rec 1958 / Pub 1958
レーベルきれい、盤極浅い擦れわずか
Jacket
n/a / Disc
4 / Sound
4 1980 yen
■名ジャズ・ドラマー、コージー・コールのR&Bジャズ・シリーズの一作目。
ジャズの歴史を歩んだ名ドラマーが、ロックンロール時代に作ったドーナツ盤専用ジャズ"トプシー"。バップ勢にも愛され多くのカバーを生みました。イギリス盤オリジナル。
※本日のアップはこれで終了です
- 2018-01-13 20:54
- Permalink
Ornette Coleman- オーネット・コールマン - "UNA MUY BONITA PART 1 cw PART 2"
/ 45rpm / Mono / Atlantic 5008 / Rec 5008 / Pub 1960
レーベルAに小よごれ、盤浅い擦れ、小プツ音でるスクラッチわずか
Jacket
n/a / Disc
3.5 / Sound
3.5 2980 yen
■アルバム『Change Of The Century』収録のナンバー。
バップのさらなる延長としてのフリー・ジャズ、つまりメロディも一定のパルスもあるものの、まだ誰も聞いたことが無かった新種のジャズを生んだオーネット・コールマン。元バリバリのR&Bホンカーで、パーカーの「Now's The Time」を聞いて、これ「Hucklebuck」(ホンカー定番曲)だろ?と言ったという、バップもR&Bも等しく捕らえていた逸話は彼の音楽の誕生の秘密を物語っています。これは59年録音のナンバーで、ドン・チェリー(Pocket TP)、チャーリー・ヘイデン(B)、ビリー・ヒギンズ(D)の黄金のカルテットによるカリビアン風味のナンバー。
- 2017-12-14 21:54
- Permalink
Red Sovine- レッド・ソーヴァイン - "OLD PIPELINER cw PEACE OF MIND"
USA / 45rpm / Mono / Starday 672 / Rec 1963 / Pub 1963
プロモホワイトレーベル、Bにシール、盤擦れ極わずか
Jacket
n/a / Disc
4 / Sound
4 2480 yen
■63年のシングル。
アメリカのトラック野郎に絶大な人気を誇ったカントリー・シンガー、レッド・ソーヴァイン。ハンク・ウィリアムスのプッシュでMGMからデビュー、65年にナンバーワン・ヒット"Giddyup Go"を生み、その後も活躍をつづけました。これはその少し前63年のシングル。Aはガツガツしたビートがいいロッキン・ブギー、B面は迫力の声がかぶさってくるようなゆうゆうとしたバラード。
※本日のアップはこれで終了です
- 2017-12-14 21:53
- Permalink
Bill And Doree Post- ビル&ドーリー・ポスト - "VALLEY HIGH cw CLOSE TO ME"
USA / 45rpm / Mono / Crest 1060 / Rec 1959 / Pub 1959
レーベル擦れ少々、盤浅い擦れ
Jacket
n/a / Disc
3~3.5 / Sound
3~3.5 2480 yen
■60年代のソング・ライター・チームが自ら歌った一枚。
コニー・スティーヴンスのガール・ポップ大名曲「Sixteen Reasons」等を書いたソングライター・チーム、ビル&ドーリー・ポストが唄ったシングル。自分たちの歌を二回ダビングしたドリーミーなポップ・ナンバー。裏面はデュアン・エディみたいなバックに唄うロッキンな一曲。