- 日本の音楽/津軽民謡78rpm
![]() |
|

Japan / 78rpm / Mono / Nipponophone 17152 / Rec early1930s / Pub early1930s
レーベルきれい、盤浅い擦れ、Bにうっすらとクラック、音に出ません
Jacket n/a / Disc 3.5 / Sound 3.5
■知られざる津軽民謡の歌い手をカップリングしたニッポノホンの電気録音盤。
(B面にうっすらとクラックあり)沖縄民謡と同じように独特の世界を作り上げた津軽民謡・津軽三味線。音も似てますがいまやレア度もカンブル原盤級でマニア垂涎。これは日本コロンビアの前身、ニッポノホンからで、珍しい電気録音、1930年前後の一枚。Aは、相馬の豊作という詳細不明の歌い手。青森中津軽郡の相馬村の豊作ということなのでしょうか。きつい訛り、恐ろしいリズム感の張り裂けるような歌、絶品の三味線で奏でられる5大津軽民謡の一つ「津軽小原節」。裏面は錦屋たけという人で、これまた詳細不明。耳をふさぎたくなるような壮絶な「津軽よされ節」。