- 民俗音楽/日本LP
![]() |
|

Japan / LP / Mono / Victor W7011-17 / Rec early1970s / Pub 1971
特厚ボックス擦れ少々、角々きれい、内側きれい、ディスク1:レーベルひげ極わずか、盤ほぼ新品同様、ディスク2から7まで全て:レーベルひげ無し、盤ほぼ新品同様、ブックレット色あせも少な目できれい
Jacket 4 / Disc 4 / Sound 4
■小沢昭一監修『ドキュメント日本の放浪芸』。
(こちらの試聴もどうぞ。このセットからの抜粋音源集です)小沢昭一が日本各地をめぐり、その土地ならではの人々の風俗にまつわる音楽を現地録音、そして71年にビクターからLP7枚組というボリュームでリリースされた『ドキュメント 日本の放浪芸』。1、2枚目は『祝う芸』として尾張、会津、豊後etc..の万歳と、各地のはこまわし(操り人形)、門付芸等を収録。3枚目は『説く芸と話す芸』で、絵巻物を弾き語る絵解、のぞきからくり、紙芝居等の歌、音楽。4枚目5枚目は『語る芸』として、いたこの口寄せ、新潟の瞽女、岩手の浄瑠璃、肥後の琵琶弾き語りなど盲人の芸、そして浪花節の源流として山形のデロレン祭文、阿保陀羅教などを収録。6枚目は『商う芸』で、京都・東寺の境内での録音、洋服たたき売り、縁日の香具師、競馬・競輪予想屋の芸まで収録。ラスト7枚目は『流す芸』。福岡の立琴の流し、茨木・大阪等の飴売りの芸、猿回し、虚無僧等を収録。写真満載、徹底解説の大判54Pブックレット。段ボールケース欠品、他非常に良いコンディション。
![]() |
![]() |